U. 高校の自転車の免許制度の実施 ←平成25年3月・予算委員会
V. 自転車安全利用計画の策定 平成25年8月 ←平成25年3月・予算委員会
W. 警察不審者メール(現在のふっけい安心メール)創設(警察署毎に配信) 平成17年12月9日 ←平成16年9月・一般質問
X. 逮捕・勾留された議員の報酬を停止する議員提案条例可決 平成15年12月15日(全国初) ←平成15年9月に提案
Y. 県総合射撃場の改築・鉛問題解決 平成14年3月 ←平成12年10月・一般質問(九大と連携し土壌分析して質問)
「防災メールまもるくん」の活用で、徘徊SOSメールを広域実施 平成26年4月1日 ←平成25年12月・決算委員会
福岡前原道路にETC設置 平成26年3月20日 ←平成22年3月・一般質問
緊急輸送道路、橋梁の空洞調査実施 平成25年5月 ←平成25年3月・予算委員会
県と福岡市の図書館で、相互返還システム開始 平成24年10月 ←平成23年7月・予算委員会
九電の玄海原発と県との安全協定締結(立地権と同等) 平成23年12月21日 ←平成23年10月・防災・エネ・水特別委員会
低出生体重児用の「親子手帳」完成 平成22年4月 ←平成20年9月・代表質問
障がい児教育のため、専門性を重視した教員の別枠採用。平成19年度採用から ←平成16年3月・予算委員会
ジェネリック薬品の普及(医師会・薬剤師会・県・卸問屋の協議成立) 平成20年4月 ←平成17年3月・一般質問
24時間訪問看護ステーションに、駐車禁止除外標章公布 平成20年4月 ←平成20年3月・予算委員会
安全・安心まちづくり条例制定 平成19年12月 ←平成15年12月・代表質問から毎年の代表質問
特別支援教室の設置基準は、一人から(3人が設置基準) 平成17年3月・一般質問
県内の強度行動障害児・者を受け入れる、知的障がい者施設に苦情処理体制を完備 平成17年12月
ブックスタート運動(99%実施) 平成25年2月 ←平成13年3月・代表質問・予算委員会
建設管理官(不良不適格業者の取締り)設置 平成13年4月 ←平成12年12月・一般質問
URにコインパーキング設置 平成25年12月、今後九州一円に設置
※日付のリンクをクリックすると、関連する曙(新開まさひこ通信あけぼの)PDF版が、別ウィンドウで開きます。
※その他、関連する外部リンクに関しましても、リンクを貼っています。
|